カテゴリー 『 心理・精神 』
ご無沙汰しました!
随分長らくご無沙汰してしまいました。申し訳ありません。
一応元気?にしております。
なんだかんだで大学の相談室が大忙しでした。今年は私の担当日が週2日から3日になったというのもあるのですが、相談件数そのものがけっこう増えているようで、てんてこ舞いの毎日でした。
「夏休みに入るまでは、とにかく健康でがんばらねば・・・」と気を張っていたのですが、7月いっぱいで大学が夏休みに入った途端、ガタッと力が抜けてしまいました。これで猛暑だったら、どうなっていたことでしょう。このところの涼しいお天気に感謝、感謝です。
学生さんも大変だなあ、そのバックのご家庭や先生方も同じく大変だし・・・。こんな時代だから、いたわり合って、お互いにゆっくりやっていきましょうよ・・・などと声を掛けたくなってしまいます。簡単に一括(くく)りにしてはいけないとは思うのですが、ゆっくり歩いたり、時には立ち止まったりしてもいいのではないでしょうか。
お互いにめいっぱい頑張っている気がするのです。それでもどこか虚しかったり、孤独だったり、幸せになれていないとしたら、この社会は目指す方向を、少しばかり修正する必要があるのかもしれないなあと思ったりもするこの頃です。これは単に私の“お疲れモード”のせいなのでしょうか・・・。
ちょっと暗いですね、うつむき加減ですよね。
では、空に向かって・・・
緑の行進!!!
写真は3週間くらい前のものです。今はどのくらい伸びたでしょうか?
「フクシマ」以後と学生相談
静かなたたずまいの住宅地。屋根の上には1羽のコウノトリが留まっている。コウノトリがゆっくりと屋根から屋根へ移る様子を写しながらカメラが引くと、道路を挟んで団地のビル群が整然と並んでいる。しかし人の気配は一切ない。無人の街である。
これは25年前、チェルノブイリ原発事故の後、ニュースで見た映像です。チェルノブイリ原発から数キロのプリピアチ市を映したものでした。コウノトリは何も知らずに高い放射線にさらされているのだなあと、人間の罪深さを思った記憶があります。
あの頃もチェルノブイリ以前と以後では、世界は一変してしまったと言われました。同じことが今「フクシマ」についても言われています。チェルノブイリ事故後も、反原発運動は一時期盛り上がったものの、やがて原子力推進の趨勢に飲み込まれてしまいました。今回、「フクシマ」以後は、原発も含めて私たちの生き方そのものが問われていることを、すべての人が意識せざるを得ないところまで来てしまったという気がします。
カウンセリングを通しても、言葉にならない不安や戸惑い、生き方を含めての自分自身への問いなど、さまざまな形で、今回の震災が心理的にも少なからぬ影響をもたらしていることを強く感じさせられています。
人類がかつて経験したことのない状況を生きているのが今の私たちであり、日本人はその最前線に立たされている。別の表現をすれば、課題に真向かいにならざるをえない位置にいるともいえます。
「フクシマ以後」をどう生きるか?
それ以前とも切り離すことはできないけれど、まったく白紙といってもよいほどの新たな意識の領域で、暮らし方や生き方を選んでいく必要が出てきているのかもしれません。新しい生き方を選択する勇気と、実践のための知恵を集める行動力とを、私たち一人ひとりが試されているともいえます。
そしてそのベースは、私たち個人が、自分の頭で考え、かといって理性だけでなく感情をもちゃんと受けとめ、その上で意思を表していく、そうした個人一人ひとりの生き方にあるのだと思います。
大学の相談室でも、さまざまな悩みを持った学生さんが相談に来ますが、どんなに落ち込んでいる人でもどこかしらに前向きな光を感じさせる瞬間があります。そんな光に触れて、それを開花させられたとしたら、そのエネルギーはその個人の生活を変えるばかりでなく、そうした人達が増えていけばいくだけ、思いもよらない大きな力につながるはずです。
すべては一人ひとりから始まることを思うと、悩みを解決してそれぞれが自分を大事にしていくお手伝いができるとすれば、カウンセリングも私なりの「フクシマ」以後への答えと言えそうです。「道は遠し」ですが、「急がば回れ」という諺もありますし、ね。
語る・ほぐす
今日、こちらは強い北風は拭いたものの、お日さまいっぱいの春の陽気でした。
東京では桜の開花も始まっています。春がやってきたんだなあと、例年だと弾むような明るさがあるはずなのに、今年はなんだか季節を楽しむ気持ちになれません。
・・・あの日から時間が止まってしまったかのような、さもなければものすごく時間の歩みがノロノロとしているような・・・。
先日、地震の後に久しぶりに会った友人達とおしゃべりをしたのですが、やはりどうしても震災や放射能汚染のことに話題が集中してしまいました。入ったカフェの隣りの席からも、時折耳に入ってくるのは、「停電」とか「ヨウ素」とか・・・。話さずにはいられない、誰の中にもそんな気持ちがあるのかも。
考えてみると、それはとても自然なことかもしれませんね。こういういわば「非日常」が続いているようなときは、話して誰かに聞いてもらう、また、お互いに聞きあうことは、気持ちが落ち着き、自分の中でさまざまな感情が無理なくおさまっていくきっかけになってくれるし、それは心のケアにつながっていきますから。
また、心と同じように、からだのケアも必要なときですね。からだをほぐさなくては・・・。こういうときはからだもギュッと縮こまって緊張しているはずなので、緩めてあげることが大事になってきます。
なんて、偉そうに言ってしまって、私自身できていなくて、、、お恥ずかしい。
と、そんなことを思っていた矢先、ひょっこり整体の帰りだという友人二人が尋ねてきて、たった今しがた受けてきたばかりの整体の方法で、ケアしてくれました。短時間でしたがスーッとほぐれて、気持ちよかったですよ。自分でも気づかないうちに(なんとなくわかっていたんだけど)、たくさんからだにためこんでいたみたいで、終わったら目がパッチリスッキリ!お二人に感謝しなくては!
人にやってもらうほどの効果ではないですが、自分でできる簡単な方法があります。こんな簡単なことでも、やるとやらないでは違うのですよ。
自分で「緊張しているな」「違和感があるな」、と感じる部分(たとえば頭や肩や首など、気になる所どこでも)に手を当てて、目を閉じ、しばらくそのままいます。頭の場合は両手で挟むような感じで。呼吸は自然に。そのとき、手を当てている部分を意識します。からだの体温や感触を感じながらそのまま手を置いています。バックに静かな曲などを流しながらやってみるのもいいですね。ただし、イヤホンやヘッドホンはNO。
呼吸がラクになり、もう十分だなと思ったら、静かに手を離して、目を開けてください。
軽くリフレッシュしたいとき、よかったら試してみてくださいね。
自分の長所・好きなところ
一年中で今が一番寒い時季だから仕方ないですが、それにしても、お日様の温もりが殊の外ありがたく思えるこの頃です。埼玉でそんなこと言っていては、寒い地域にお住まいの人からは笑われそうだけど、ヤッパリ寒い。でも寒くない冬もイヤだけど・・・。ワガママですねぇ。
子どもの頃、膝っ小僧丸出しで寒風の中、縄跳びや鬼ごっこをやっていたなんてウソみたい!
そんなこんなで1月も終わっていきます。もう2月。
1月のアサーション・トレーニングのテーマは「私の長所・好きなところ」というのをとりあげました。2月の瞑想会に向けて講師のSohamが送ってきてくれたコメントが、「自分自身を受け入れる」というものでした。
「あ、同じ!」と思いました。「アサーション」と瞑想会ではアプローチの仕方が違いますが、<自分を大事にする、ありのままを受けとめることをもう一度見つめてみよう>という視点は同じだと思っています。私たちはついつい、欠点にばかり目が行ってしまい、自分を責めたり落ち込んだりしがちですが、ちゃんと長所も見て、全体としての自分を知ることで、また自分自身に対するイメージも変わってくるのではないでしょうか。
Sohamと打ち合わせしたわけでもなく、まったくの偶然ですが、面白いなあと思いました。今必要とされているものにジッと耳を澄ますと、聞こえてくるメッセージには共通のものがあるのかもしれませんね。
先日、「私の長所・好きなところ」をテーマとしたアサーション・トレーニングの方は終わりましたが、2月の瞑想会はこれからです。今度は違ったアプローチで、自分自身を受け入れる体験ができるのは楽しみです。
アサーション・トレーニングでも講師をやらせていただきながら、「自分の好きなところはどこかなあ」と、参加者の皆さんがメモしている間に、私も一緒にメモったりしていました。「自分の長所・好きなところ」、皆さんも見つけてみてはいかがですか?この場合、一般的に言われている長所とかでなくていいんです。自分が気に入っていること、こんなところは好きだなあということであれば・・・。
好きなところを見つける。好きでないところも当然出てくるけれど、そんな自分自身も受け入れる。半歩、一歩自分自身を知っていくって、結構スリリングで面白いです。
“一杯のお雑煮”の幸せ v(^^)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
関東地方はお天気に恵まれ、穏やかなお正月を過ごすことができました。大雪に見舞われて大変な被害に遭われた地方もあることを思えば、これだけでもありがたいお正月でした。
漁船が雪の重みで何百隻も沈没してしまったり、鉄塔が折れ曲がったりして、美しい雪景色は一変して、圧倒的な自然の猛威を見せつける場となってしまいました。
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
同時に、当たり前と思っていることはちっとも当たり前などではなく、自然の「恩恵」であったり、さまざまな「幸運」のもたらした結果であるということも、改めて心に刻んでおかなくてはと思いました。
そう気づくと、
☆穏やかなお天気に恵まれ、
☆家族が<とりあえず元気>で(仮にいろいろな事情を抱えていたとしても)、
☆雨露をしのげる場所があって、
☆暖かい食事やお雑煮を食べられるということは、
本当に幸せなことだなあ……。
と、しみじみ思ったのでした。
ささやかな幸せです。でも、もしかしたら、この上なく充分な幸せなのかもしれない。
そんなことを思った今年のお正月でした。
今年が平和な良い年になりますように!