関連するコトバ 『 コロナ 』
暑中お見舞い申し上げます!
身の回りのことに追いまくられてブログがお留守になっておりました。
すみません!
(写真は大学相談室の窓から見える景色)
大学は例年より一足早く、オリンピック前に授業を終えるため、前期はいつも以上に駆け足で日程をこなしました。そのため、5月の連休も返上で、感染対策をしながら対面での相談も始まったため、ここへきてやっとホッと一息といったところです。
それにつけても、大学がオリンピック前に前期授業を終わらせる日程を組んだのは英断でした。埼玉でもサッカーやバスケなど、4カ所でオリンピック競技が行われるそうなので、通勤電車や最寄り駅での混雑は避けられなかったでしょうから、通学の大学生が減るだけでも、だいぶ混雑は緩和されるはずです。特に東武東上線沿線には、大学や専門学校など数十校がひしめいているので・・・。
春には、いくら何でもこんな状況でオリンピックを開催するなんて思ってもみませんでした。猛暑の時季に、しかもコロナ蔓延の中で、何が何でも強行しようという姿勢がますます露骨になるにつれ、あり得ない現実にめまいがしそうになります。とても正常な判断とは思えなくて・・・。
世の中、「まさか・・・」と思うような非現実的なことが実際に起こるものなのだ!と痛感させられる日々です。
ある日突然、空から爆弾が降ってきて初めて戦争と気づくように、あり得ない世界が目の前に展開されていても、それがジワジワと大勢の人々に起こっているときには、危機感が薄れるものです。現実感のない、しかし現実と認めざるを得ない状況が現在進行形で起こっていることに、もっと自覚的でないといけないなと自戒しています。「赤信号みんなで渡れば・・・」のような集団催眠術状態にならないように。
朝、目覚めて、まずコロナのことが真っ先に浮かび、これが悪い夢などではなく現実なのだと知った時の心の重さ。それを打ち払って前向きに生きていくには、好きな物・好きなこと・心地よいことを身近に感じていることだと思います。趣味でも、人間関係でも、ペットや自然でも…。
外部の狂騒と、内なる静謐とを受け止めつつ。日々の瞑想も大事に…。
<8月9日(月)瞑想会久々に開催します。詳しくはこちらをご参照下さい>
な~んてかっこつけたことを言ってしまいましたが、私自身、実は日常の些事であたふたしております。とくに健康チェックのあれこれで時間が埋まる夏休みになりそうです。病気とまではいかないのですが、人間70年も生きていればガタが来るのもしょうがないかな~と思っています。孫にも会いに行けないし、来てももらえないので、暑さを避けてのんびりと過ごすつもりです。
皆様も、どうかお元気で穏やかな日々をお過しくださいね(^^)V
コロナ禍と人間関係
もう春ですね。
年が明けたと思ったら、アッという間に3月になってしまいました(あくまで私自身の感覚ですが、本当に日々が飛ぶように過ぎた感覚でした)。
新年早々、またまたご無沙汰続きですが、
あきれることなく、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん同様だと思いますが、コロナが広がってから、
ふだん交流のあった方達とも久しくお目に掛かかれていません。
仕事上でも、プライベートでも。
オンラインや電話だけでは、つながれる方とはつながっていても、
やはり直接交流するのとは大きな違いがありますね。
ネットも電話も一手間掛かる上に、
声や文字だけの伝達にはそれなりの配慮が必要になり、目に見えない部分で
何かと疲れているように思います。
コロナが落ち着くまでにはもうしばらく掛かりそうなので、
今年はコロナへの対処にしても、もう少しうまく力を入れるところと抜くところのバランスを取りながらやれたらと思っています。
昨年のようにコロナで右往左往するばかりでなく、もう少し主体的に動ければと。
昨年は本当にコロナに振り回されました。
正確にはコロナに起因する人間関係に大きな労力を割かされたと言った方がいいかな。
ここで詳細は書けないのですが、コロナによって日頃見えなかったいろいろな側面があぶり出され、
ある意味、人間を多角的に見る経験をさせられたとも言えそうです。
自分自身を含めてですが、改めて人間の悲喜こもごもの側面を学ぶ体験でした。
それはネット(メール)でのやり取りが、実際の直接対面するやり取りとは別の関係性を引き出したという表現もできるでしょう。
非言語を伴わない言語のみのコミュニケーションの課題とも言えます。
今、うららかな春の日差しの中で、ついうとうとと春の惰眠をむさぼりがちな日々。
昨年度のそうしたいろいろな思いをも振り返りつつ、
リフレッシュして4月を迎えたいと思っています。
それにつけても気がかりなのは、大学の新入生のことです。
コロナが一定程度落ち着いてくれないと、新入生がまた昨年度のように、
学生気分をまったく味わうことなくオンラインでの学生生活をスタートさせねばなりません。
昨年度は入学式も、部活やサークルの紹介もなく、ガイダンスも履修登録もすべてオンラインで、
友達の顔を見ることもなく自室でパソコンに向かうスタートでしたから、孤独感を感じた学生さんは少なくなかったように思います。
新年度には、少しでもコロナが落ち着いて、幾分かでも大学生らしい新入生気分を味あわせてあげられたらと思います。
ですが、最近、スーパーの入り口でアルコール液を使わない人をよく見かけるようになりました。
1週間前にはスルーする人は見なかったのに・・・。明らかに慣れが出てきているようなので、
気持ちはわかるけれど、後もう少しがんばってコロナが落ち着く方向へ持っていけますように、みんなでがんばりましょう。
静寂のキャンパス
って、ほとんど読んで下さっている方、いらっしゃらないかもしれませんが、続けていける間は時節に遅れながらも、一応記録として残しておこうと思います。
コロナ禍の日々、自粛で家から出られない間、皆さまはどのようにお過ごしでしたか?
私の場合、最初のうちは大学の春休みの時季だったので、例年とそれほど大きく変化はなかったのですが、5月の連休を過ぎても授業はオンラインで、相談室もオンライン対応がメインになりました。私の場合、週に2日だけ大学で電話相談の電話を受け、後は在宅でメールやZoom相談という日が続いていました。今も基本的にはこの状態です。
大学から許可が出た一部の学生のみ実習や実験のために登校する以外は、ほとんど学生の姿が見えないキャンパスは静寂そのもので、広大なキャンパスが無人状態なのは不思議な感覚です。
(写真の1枚目、2枚目は5月の車窓からの眺め。まだ田んぼに水が張られ始めた頃のことです。余談ですが、電車の窓ってこんなにブルーが濃かったんですね。人間の目には薄く色がついた程度としか認識されていませんでしたが、実際はこれ。人間の認識による修正機能のせいで色が意識されていなかったんですね、きっと。)
静かなキャンパスに涼しい風が吹き抜けます。
帰りのスクールバスを待つ間に、林の中から小鳥の声が聞こえてくるひとときは、私的にはと~~~っても幸せな時間です。
この写真は5月中旬頃なので、今はもっと緑がふさふさと風に揺れて初夏の日射しです。
(今の写真を載せろ!ですよね。小鳥の声に耳を澄ましていて撮り忘れました(><)
新緑の林を抜けてくる涼風の中で、小鳥の声に耳を傾けるひとときは確かに至福の一瞬ではあるのですが・・・そうではあるのですが・・・、でもやっぱり、学生達のいない大学は大学本来の姿ではなく、淋しいです。大学によっては9月までオンライン授業のみという大学もあると聞きます。うちはどうなるのでしょう?
特に一度も校内に足を踏み入れたこともない新入生はかわいそうです。入学式もなく、慣れないオンライン授業、先生も映像を通してしか顔を見たこともなく、友達と言葉も交わしていない。せめて交代制で校内を10分だけでも歩かせてあげられないだろうか、なんて思ってしまいます。
一方、不登校や引きこもり気味だった学生達はオンライン授業になって逆にいきいきやれているという話も聞きます。それは悪くないことだし、世の中いろいろですね。とにかく柔軟に、、、自分のできること・できないことを見極めつつ、できることに力を注いで健康でいられたらと思う日々です。
これからは、コロナ+熱中症に気をつけねば。皆さまもお元気で~!!
世界が一変した今、満開の桜に思うこと
かれこれ20年、ずっと続けてきた瞑想会。会場もほとんど毎回同じ場所を借りて開催してきました。その会場に向かう駅前にある八重桜。毎年美しい彩りで楽しませてくれます。
その桜が一年で一番美しいこの時季。
こんなに満開なのに、今年は瞑想会の参加者の皆さんに見てもらうことはできませんでした。
3月も、4月も、会場が一斉に閉館になってしまい、必然的に瞑想会はお休みに・・・。
コロナの影響はまだまだ先が見通せません。あと数年は覚悟しなくてはいけないみたいです。そんな中、世界中のあちこちで、人間が消えた街の中、川の中で、いろいろな生き物の活動が見られるようになったとか。鹿が街中を歩いていたり、クラゲが運河を優雅に泳いでいたり。人間がいると出て来られなかった生き物たちが、珍しい空間を探索しているかのごとくです。
先日、たまたまテレビをつけたら「マトリックス」を放映していました。あの有名なアクションシーン以外、私はストーリーもろくに知らなかったのですが、前半のある登場人物が言う台詞にこんなのがありました。
「この地球上の生物はみんな互いに均衡を保って生きている。人間だけが他の生物を浸食している。ただ、宇宙には人間以外にもう一つ浸食してくる生物がいる。ウィルスだ。」(だいたいこんな感じ。意訳)
なんとタイムリーな!それを狙っての放映かどうかわかりませんが、まさに今の状態がそれですね。たった数ヶ月前とは世界が一変してしまいました。
この感覚。東日本大震災の時に近いものがあります。地震、津波、それに続く原発事故。放射能汚染。あの時よりは、コトの脅威を多くの人が共有できているように感じています。ウィルスの脅威は放射能より視覚化されやすく、体感されやすいからなのでしょう。放射能の危険もまだまだ解決しないどころか、何世代にもわたる課題ですが・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
コロナの後の世界は今までと同じではないし、同じにもなれないと言われています。ではどんな世界になるのか、どんな世界にしたいのか。私たち一人ひとりが問われています。こんなに一気に、直球ど真ん中を突いてくる課題もそうそうありません。自分の生き方が、人との関わり方が問われている今。
と言いつつだらだらと過ごしている私。それでも頭の?心の?身体の?どこかでいつも何かを模索し続けているような不思議な感覚がずっとあります。
もうすぐ大学の授業も始まり、相談業務もオンラインと、電話対応という慣れない業務形態に高齢者(私)がついて行かれるのかと緊張と不安を抱えつつ過ごす日々。
ほんとうに、まとまりないおしゃべりになりました。
皆様、くれぐれも、本当にくれぐれもお身体に気をつけて、健康第一にお過ごし下さいませ。この危機をみんなでいたわり合い、助け合って乗り越えましょう。そのためにもまず自分自身を大切に、嬉しいこと、楽しいことを忘れずに!
瞑想と、「アサーション」もね~~^^)!