セレニティカウンセリングルーム

関連するコトバ 『 伝達手段 』

ジェネレーションギャップ?…携帯にメモする

ジェネレーションギャップという言葉を時折耳にします。ある年代では当然と思われることが、別の年齢層の人達にはまったく違って受けとられる、みたいなことですが、私はそれをコミュニケーションの手段について時々感じています。会話や伝達の手段として何を使うか、ふだんどんな手段になじんでいるかは、けっこう世代や年齢層によって、異なるように感じるのです。

実際に、こんな経験があります。
大学の相談室で、「次回までに、〇〇について気がついたことがあれば、メモしてきてくださいね」とお願いしたことがあります。

その時、私の頭の中には、「メモする=紙と筆記具」のイメージがありました。なので、次回は学生が持参したメモを一緒に見ながら、カウンセリングを進めていこう、そんな心づもりでいるわけです。ところが、そのとき実際に学生がメモしてきたのは携帯電話のメモ機能をつかってでした。

私にとっては、ちょっとしたカルチャーショックでした。今まで、同じように「メモしてきてください」とお願いする場面は何度も経験していますが、携帯電話というのは思いもよらなかったのです。メモと言えば「紙に書く」であったのが、「メモは携帯に」が当たり前になっている事実が(少なくともある年代では)あることを知らされたのでした。

もちろん、若い人たちばかりでなく、日頃携帯を使い慣れている人であれば、携帯電話にメモをすることはあるでしょうから、厳密に世代によるギャップとは言えないかもしれませんが、携帯の機能を使いこなしている若い人ほど「紙より携帯にメモ」の確率が多いと言うことは言えそうです。

カウンセリングの場面で、私が想定していたのは、お互いにそのメモを見ながら、話をするキッカケにしたかったのですが、携帯の小さな画面ではそうもいきません。

そこで、その時は紙を渡し、携帯画面から改めてメモの内容を書き写してもらって、それを見ながらカウンセリングを続けました。

紙にメモしてもらうと、付随的にメモに書かれた内容以外の情報も受けとることができるというメリットもあります。字のうまいヘタということではなく、その人の個性が文字や書き方には自ずと現れているからです。

そんなこともまた話のキッカケにすることもできますし、ささやかなことが大事な情報源になる場合もあります。

いずれにしても、コミュニケーション手段一つにしても自分の思いこみを捨てて、それを使いこなしている人達の日常感覚についても、ちゃんとキャッチできる状態でいたいものだと思ったことでした。