セレニティカウンセリングルーム

カテゴリー 『 心理・精神 』

「過激」になれない時代

あらあら、気づいたら1月も終わろうとしています。年明けに書き込んだきりで、すっかりご無沙汰してしまいました。今年はちょっとはマメに、なんて思っていたんですが、ちっとも変わりませんね。

先日、ある本を読んでいてとても納得したことがあります。それは次のような一節です。

「虫や動物や得体の知れない生き物を借りてしか過激になれない時代というものに、私はいささか空恐ろしさを感じています。」『ぼくらの言葉塾』ねじめ正一(岩波新書)

ここでいう「過激」とはどういうことか、詩人である作者の言葉を借りてみると・・・。

・詩の言葉が狭いと感じていて、それを広げたかった
・詩らしい言葉づかいをいったんぶっ壊して、そこから新しい、風通しのいい言葉の世界を作り上げたかった

というねじめ正一さんは、30代の頃、過激詩人といわれていたそうです。「カッコよく言えば、言葉の原初の力を取り戻す」ことをめざしたそうです。

そういう意味の過激です。
もう少し具体的に説明するために、この本の小見出しを拾ってみましょう。
「ギザギザ言葉で原初の力を取り戻す」
「暗黙の了解を打ち壊す」「スリリングに繰り返す」「言葉をぶん投げられる肉体のパワー」「言葉の太刀を振り回しズレを楽しむ」など、過激さの実態をご想像いただけるでしょうか。

小見出しそのものの過激さ加減は、詩人の巧みな修辞によるものであって、語られている内容は、刺激的ではあっても至極まっとうな内容です。「正確な観察から生まれる想像力」という小見出しがあることからも、その方向性はご想像いただけるかと思います。

そして、過激な詩の一例として、皆さんよくご存じの「ねこふんじゃった」(阪田寛夫)が挙げられています。この曲は世界中でさまざまな歌詞がついているらしいのですが、ここに取り上げられた阪田寛夫さんの詩は、

ねこがふんづけられて お空へとんでって かさをさしてふわりふわり雲の上……

そして最後は、「あしたの朝 おりといで」と言いながら、子ども達は「ねこグッバイバイ」とおうちに帰ってしまう、という何とも奇想天外な展開になっています。

長々と拙い説明をしてしまいましたが、ここでの過激がどういうことを指しているか、少しはご理解いただけたでしょうか。
きれいに整えられたものではない、ちゃんと理屈が通っているものではない、常識的なものではない、誰にも好まれるものではない、当たり障りのないものではない、などなど…。私は「過激」をそんなイメージで捉えました。

「きれいに整えられたもの」や「ちゃんと理屈が通っているもの」、そして「常識的なもの」や「誰からも好まれるもの」や「当たり障りのないもの」などなど、そうしたものにつきまとうカラをいったん破って、自分の正確な言葉の表現を試みてみよう、と呼びかけているように思えます。

さて、最初の2行に戻ります。
「虫や動物や得体の知れない生き物を借りてしか過激になれない時代というものに、私はいささか空恐ろしさを感じています」

大学で学生さん達の相談を受けていると、「ぶち壊していいんだよ。やってごらんよ」と心の中で思わず叫びたくなるときがあります。相談に来た彼らが、過激になれない時代の息苦しさを一身に背負っている、そんな気がしてしまうのです。
学生さん達の背負っている息苦しさは、私たち自身にも重なってくるものがあります。

虫や動物や得体の知れない生き物のように過激になれる人間、そんな人間が愛され、許容される社会をふと熱望してしまいます。

瞑想会の会場予約

前回瞑想会のことを書いたので、関連の話題でもう一つ。

先日は、久々に新規参加の方々を迎えての瞑想会でした。開催そのものが5ヶ月ぶり(!)です。
「(瞑想会)行きたいんですけど…(日が合わなくて)」という声を、時々お聞きします。「瞑想会に関心を持ってくださっている!」と嬉しくなる反面、年に3回、4回では、「日程が合わなくて当然ですよね」と、申し訳ない気持ちになります。何とかもうちょっと回数を増やせたらと思うのですが(と言いつつ、会場の確保ができなくて、またまた次回は3ヶ月先になってしまいました。すみません。1月23日です)

 早め早めに日程を設定すればよいのですが、瞑想会という性質上、あまり機械的に決めたくない感じがしていまして、「そろそろ瞑想会の開催どきかな」と“ひらめいた”時に会場を予約しようとするものだから、その時はすでにほとんど予約で埋まっているという状態なのです。おまけに、二部屋続きの和室を両方とも借りるので、一部屋でもすでに予約が入っているとダメなのです。加えて、ファシリテーターsohamと大本の日程調整が入ります。

 そんなこんなで、年間3~4回なんていうことになってしまっています。それにもかかわらず、もう丸6年になるのです。当初は、「とりあえず、まず1回」と始めた会でした。そして、1回やってみたところ、好評で、参加の方々から「2ヶ月に一度くらいがちょうどいい」とご要望をいただき、スタートしたのでした。それがこんなに続くとは、正直予想していませんでした。

何となく始めたところそのまま続いてしまったなんて、計画性のなさの証明みたいで恥ずかしいのですが、逆に言えば、ごく自然な流れでいいのかもしれないとも思えるし……。とまあ、こんな感じでやっています。
もしご興味ありましたら、一度体験してみてくださいね。

タロットカード

先月23日に瞑想会がありました。瞑想会では、最初にちょっとしたお遊びで、タロットカードを引くことが多いです(プログラムの都合で、ないこともありますが、その時はちょっとガッカリ)。

で、今回私の引いたカードが、またすごいカードでした。カードの絵がスゴイ。
 …座禅を組んで座った人のチャクラから炎が立ち上り、頭上に稲妻が走って、肩のあたりからバラバラと小さな人が落っこちていく。カードの文字は「サンダーボルト(落雷)」。落ちていく人は古い私でしょうか?意味深長ですね。思い当たる事柄があるような、ないような…。それとも、これから「サンダーボルト」がやってくるのでしょうか?

いずれにしても、今、この時期にこのカードを引いたことには、自分の今の状況から自分なりに意味が見出せるし、納得できるのです。こんなふうに、いつものことながら、参加者それぞれが引いたカードと各自のフィットの仕方が絶妙で、それが面白く、チョッピリ不思議でもあります。

さて、「サンダーボルト」、どう向き合うか…。

セレニティ瞑想会

朝晩は、秋の深まりを感じるこの頃です。
ちょっと前までは元気だった虫の音が、この頃はほそぼそと消え入りそうな感じで、何だかもの悲しい。季節は移り変わっているんですねぇ。

選挙の後、世の中の状況も少しずつ変化が見られて、チョッピリ希望が見えてきそうな気も…。
「ここがもうちょっとこうなってくれたら」というような、ささやかなことが変わってくれるだけでも、ずいぶんと暮らしやすくなるだろうなと期待しているのですが、さて、どうなるでしょうか。

それはさておき、23日(来週水曜日・祝日)は「セレニティ瞑想会」です。日曜日までお申し込みを受け付けていますので、ご興味ありましたらぜひご参加くださいませ。

瞑想会というと、自分の実感としてこればっかり言ってるんですが、
  ↓
セレニティを続けて来られたのは周囲の皆さんのいろいろな面でのサポートがあったというのは間違いのない確固たる事実で、これはもう一番大きな理由でしょう。と同時に、<瞑想>に出会ったことも私にとっては大きかったと思います。

「瞑想とはなんぞや?」と言葉にすると、未だに分かったような分からないような心許なさですが、でも出会っていたのとそうでないのとでは大きな違いというのは、これまた事実です。

瞑想は…
・特別なことをしません。
・誰にでもできます。
・安全です。
・心地よい時間です。
・終わって心が安らかになります。

と説明しても、何だかよく分かりませんよね。う~ん、説明は難しい。
そう、ピンと来たら、ご参加を!
少人数ですので、お気軽に…。お待ちしています。
お問い合わせもご遠慮なくどうぞ。
詳細はこちら。

メール・カウンセリング

ホームページでもお知らせしましたが、新規にメール・カウンセリングを始めることになりました。

実は、ちょっとドキドキのスタートなのです。

メールでのカウンセリングというのは、書かれた言葉だけが頼りなので、誤解が生じないようにと細心の注意が必要になります。

書かれた内容をご相談者の意図通りに読みとれるかしら?

微妙な心理を文面だけで、もれなくキャッチできるかしら?

…と考え出すと、きりがないくらい不安材料が出てきてしまうのです。もちろん、今までだってメールでのご相談をいただいたりもしましたが、大半の方はすでにお目にかかったことのある方で、ある程度背景や状況がわかった中でのご相談でした。まったく初めての方からのご相談とは異なります。

でも、でもです。思ったのです。
それでは、自分の中にある不安とはなんなのだろうと。ドンドン深く突き詰めてみました。すると、自分の不安の核心は、未知のもの(「者」ではありません)に対する不安とでも言い換えられるのかもしれないと思い至りました。

人が初めての他者に接するときに覚えるかすかな不安(と同時に期待でもあるのですが)にも通じるような気がします。

メールという、声(聴覚)や表情(視覚)をそぎ落とした言葉だけの世界で、未知の人間同士が向かい合うことの緊張からくるのかもしれません。

でもよく考えてみれば、そうした緊張感はある意味必要ですし、より真摯にカウンセリングに向かい合うためにプラスに働くようにも思います(もちろん過度の緊張はよくありませんが)。

そう思ったとき、気持ちはストンと落ち着いて、居住まいを正し、同時に肩の力が抜けて、初めての出会いを迎える準備ができた気がしました(ちょっと「いい子」過ぎ ^^;)。

何だか堅いことを書いてしまいましたが、まあこんなふうにちょっとドキドキした気持ちでスタートしましたということで、お読み流しください。

。。。。。。。

さて、スイッチを切り替えて………

気持ちが落ち込んでいるときには、カウンセリングに出かけて行くことも、電話で相談することさえも難しい場合がありますね。そんなときであっても、メールは比較的関わりやすいツールのように思います。

日頃私自身、インターネット上でいろいろな情報を得たり、メールで友人・知人から貴重なアドバイスをもらったりして、インターネットの恩恵に預かっています。そう考えると、やはりメールが便利なツールであることは間違いないですね。

困ったときに気軽に相談できて、悩みが深くなる前に対処する=その手段の一つとしてメール・カウンセリングを利用していただけたらなと思っています。

メール・カウンセリング、どうぞよろしくお願いいたします。